フローリング材の種類とは


フローリング材は、使用目的や予算・デザインの好みによって選択肢が異なります。
適切な素材を選ぶことで、見た目の美しさだけでなく、耐久性やメンテナンス性を高められるでしょう。
本記事では、フローリング材の種類について紹介します。
▼フローリング材の種類
■無垢
無垢フローリングは、一本の木材をそのまま加工して作られる自然素材です。
木そのものの魅力が活かされており、木の質感や香り・色味を楽しめるうえ、触れると温かみを感じられます。
また、経年変化によって独特の味わいが増すため、長期間愛着を持って使える素材です。
ただし湿気や乾燥に敏感で、反りや割れが発生する可能性があるため、こまめなメンテナンスが欠かせません。
■合板
合板フローリングは複数の木材を薄くスライスし、接着剤で貼り合わせた上から薄い無垢材や化粧シートを被せた構造です。
表面に硬い層を設けることで、傷や摩耗に強く、耐久性が高い特徴をもちます。
また湿気や乾燥による変形が少なく、床暖房にも対応可能な製品が多いため、さまざまな環境で使用できるでしょう。
コストパフォーマンスに優れており、幅広いニーズに応えられる素材です。
▼まとめ
フローリング材は、大きく分けて「無垢」と「合板」の2種類があります。
無垢材は自然素材ならではの温かみや経年変化が魅力な素材で、合板材は機能性や耐久性が高さが特徴です。
それぞれの特徴を理解し、生活スタイルや優先したいポイントを基準に、自分の住まいに最適なフローリング材を選びましょう。
東広島の『松栄建装』では、リフォームやエクステリア工事・屋根工事をメインに行っております。
生活スタイルや環境に適した提案をいたしますので、お気軽にお問い合わせください。

TOP