フローリングの張り替えをするタイミング


住まいの快適さを保つためには、フローリングの状態に注目することが重要です。
しかし「どのタイミングで張り替えを行えば良いか分からない」という方も、多いのではないでしょうか。
本記事では、フローリングの張り替えをするタイミングについて解説します。
▼フローリングの張り替えをするタイミング
■耐用年数
フローリングの耐用年数は無垢材の場合20~30年、合板フローリングは10~15年程度です。
耐用年数を基準に計画的な張り替えを行うことで、快適な住環境を維持できます。
■劣化
フローリングに傷が多く見られる・沈み込むなどの劣化症状が現れた場合、張り替えを検討する必要があります。
また、水漏れや湿気による膨張・変形にも注意が必要です。
とくに高齢者や小さな子どもは、劣化したフローリングにより転倒する可能性が高いため、早めに張り替えを行いましょう。
■生活スタイルの変化
生活スタイルが変化した時も、フローリングを張り替えるタイミングのひとつです。
例えばペットを飼い始めた場合、硬い素材のフローリングにすることで、傷がつくのを防げます。
▼まとめ
フローリングの張り替えは、耐用年数や劣化状態・生活スタイルの変化を考慮して行うことが大切です。
これらを考慮し、適切なタイミングで張り替えることで、安全性や快適性を高められます。
『松栄建装』は、東広島でリフォームやエクステリアを承っています。
住まいに関するお悩みがございましたら、お気軽にご相談ください。

TOP